旅先では必ず神社仏閣に詣でて御朱印をいただくことにしています。
今回は朝日町の護国寺と入善町の十三寺をお参りしました。
北陸観音は意識して廻ってるわけではありませんが、以前若狭に行ったおり、一番から七番まで偶然廻っていたのです。
何かのご縁かもということで、こちらのお寺をチョイスしました。
護国寺は海を望む高台にあり眺めも良いのですが、暑い時期に階段を上るのは骨が折れました。

庭園が有名なお寺なのですが先を急ぐ旅ですのでそちらはスルー。
ちなみに御朱印は書置きが置いてありお金は賽銭箱に入れるスタイルでした。
駐車場の隣の敷地には関所跡があります。
中々立派な施設でしたが、こちらもザッと見たのみで・・・。

さらにその先を道なりに進むと老舗の酒蔵があります。

ここでお酒を買いたかったのですが、あいにくお休みのようでした。
色々ついてない・・・。
朝日町を出て入善町へ向かいます。
ナビをセットして気づいたのですが、十三寺は入善の山側にあり宇奈月のすぐ近くでした。
完全に順路を間違ってました。
(本当に色々ついてない)
来た道を半分以上引き返す形で十三寺に到着です。

どこに車を停めようかと困っていると中からお寺の方が出てきてくださり境内まで通してくださいました。
私たちは間の悪いことにお出かけの間際にお邪魔したようなのですが、とても快くお参りと御朱印の対応をしてくださいました。
お出かけで気ぜわしいでしょうに、墨も丁寧に磨ってくださり、お寺のご由緒や仏像の説明の書いた紙もくださいました。
温かい心遣いに触れて、お参りして本当に良かったと思いました。
にほんブログ村