fc2ブログ
愛猫日記 観音巡礼 御朱印収集 クワガタ採集紀行  など 折りにふれて綴っていきます

8月5日 通院2日目 この日で通院も終了

 この日の予約は朝一番の9時で、家を8時半に出ました。バイクで病院に向かったものの途中で雨に降られてしまい、病院に着いたころはズブ濡れでした。仕方なく濡れたままで順番が来るのを待ちました。
 前回は混んでいて予約時間を過ぎてもなかなか名前を呼ばれませんでしたが、この日は朝一番だったせいか時間通りに診察していただけました。
 「では、残ってる抜糸をしますね~。」先生がのたまいます。「え?!」心の中で私はつぶやきました。前回で抜糸は済んでいたものと思っていたのです。まだ残ってたのですね・・・。おへその上の一番大きい穴の抜糸が残っていて、処置されました。そのあと消毒薬をぬり、その上からテープを貼って終わりです。
 「病院に来てもらうのは今日で終わりでいいですよ。消毒薬を出すので後はご自身でなさってください。」先生が治療の終わりを告げました。これでみんな終わりなんですね・・・。長い間煩わされた胆石と完全に決別です。お世話になった先生に丁重にお礼を言い、診察室をあとにしました。
 その夜の入浴の際、傷に貼ってあったテープを剥がしたのですが、実は自分の傷口を見たのはこれが初めてでした。開腹にはならなかったとはいえ、やはり痛々しく、肌が弱い私は傷自体の腫れとテープかぶれによる赤みが強く結構凹みました。時間の経過とともに、だんだんと目立ちにくくなっていくそうですが、元通りというわけにはいきません。親にもらった体に傷をつけてしまったことにすまないなと思いました。
スポンサーサイト



[ 2011/08/31 21:35 ] 胆石の記録 | TB(0) | CM(2)

8月3日 退院翌日 通院1日目

 前回の退院の記事で、胆石の記録もお仕舞いかと思われた方もおられると思いますが、もう少し続きます。今しばらくお付き合いくださいませ。
 そもそも、抜糸が済むまでは入院していてもいいということだったのですが、外来でも抜糸は可能ということで退院させていただきました。保険の入院給付金のことを考えるとそのまま病院にいた方が得だったかもしれませんが、ほとんど日常生活に支障がないくらいには動けるようになっていましたし、何より早く帰ってきなこさんに会いたかったのです。
 外来は混んでおり、名前を呼ばれた時には予約の時間から30分ほど経過していました。今日は抜糸と傷の消毒をしていただきました。抜糸といっても手術の際に開けた穴に刺さっているホッチキスの針のようなものをはずすだけで特に痛みはありませんでした。ものの数分で終わりです。明後日もう一度来院するように言われました。まだ通院しなくてはいけないみたいです。
[ 2011/08/27 20:27 ] 胆石の記録 | TB(0) | CM(0)

8月2日 入院15日目 退院日

ついに退院の日を迎えた。このところずっとパッとしない天気が続いていたが、今日はいいお天気で気持ちも晴れやかだ。病室から見る景色も見納めかと思うと感慨深い。

P1060327.jpg

05:15  トイレに起きそのまま起床
05:20  洗面など身支度
06:35  検温
07:55  朝食
       病院食というと、味気ないものの代表のように言われるが、
       それでもやはり3度の食事は入院患者にとって何よりの楽しみである。

P1060331.jpg
           病院で食べる最後の食事

08:40  荷造り 身のまわり品の整理
09:10  主治医回診 傷のチェック→問題なし
        食事の際の注意 消化のいいものを量は少なめに
        明日、外来に診察を受けに来るようにとのこと。
        まだ何回かの通院がある。
09:15  看護師さんから退院時間の確認がある
        精算後すぐ退院する旨伝える
09:20  明日の外来診察の予約票をもらう
       右手首につけられていた入院患者のIDリングがはずされる
09:25  薬剤師さんからいつも飲んでいる薬の服用許可がでる
        手術前日から中止していた
09:45  精算票ができ、窓口で精算 約9万円
10:15  迎えが来て 退院 お世話になりました

長いようで短かったような人生初の入院生活。一番感じたことは、健康は何よりも大切だということだった。
[ 2011/08/25 08:31 ] 胆石の記録 | TB(0) | CM(0)

8月1日 入院14日目

朝6時 何処からかお寺の鐘の音に気づく。
そういう聞き逃しがちな些細なことに耳を傾ける余裕が出てきたことがうれしかった。

05:20  トイレに起きそのまま起床
05:40  着替え 体拭き 整髪
06:20  検温
07:15  血液検査の採血
07:55  朝食

801asa.jpg
      おかずは常食と同じレベルのものに

08:15  トイレ(大きい方)
       水様便から軟便レベルまで改善していた。
       消火器機能もだんだん戻ってきている。
09:05  リハビリ 前回と同内容
09:35  点滴始め 今日から1本のみ
10:05  レントゲン検査
11:35  主治医による傷の処置
       明日の退院許可が出る
       シャワーも今日から浴びていいそうだ→何よりも嬉しかった
       点滴は今日で終了の旨伝えられる
11:55  昼食

801hiru.jpg

12:20  保険会社に提出する診断書の依頼を提出する
       2週間ほど時間がかかる上、1通約6000円と高額
12:30  面会対応
13:35  点滴終了
       手術前から毎日施されていた面倒な点滴も、なくなってしまうと「もう病人じゃありません」と引導を渡されたようでちょっと寂しいような、変な気分だ。
14:10  検温
14:20  手術後初めて階段を昇る
15:00  点滴の針が抜かれる
15:05  1週間ぶりのシャワー やっと、やっと頭が洗えた
17:55  夕食

801yoru.jpg

19:05  検温
21:00  消灯前に珍しく就寝
24:00頃 地震で目覚める その後なかなか眠れず
[ 2011/08/23 09:00 ] 胆石の記録 | TB(0) | CM(0)

7月31日 入院13日目

02:50  トイレに起きる その後なかなか眠れずうだうだする
04:00  地震で起きる 結構な大きさで長く揺れた
        思わずNHKをつけて確認する 看護師さんが巡回に来る
05:30  日課の点滴前の体拭き 整髪 着替え
06:10  検温 平熱で落ち着いている
07:55  朝食

731asa.jpg
ご覧のとおりご飯が五分がゆに、おかずも噛んで食べる物が出される。
食事が回復を証明してくれているようでとてもうれしい。

09:40  DR回診 今日は違う先生の診察であった
10:05  点滴開始 今日からメインがまた1本減って2本と抗生剤2本に
11:50  昼食

731hiru.jpg

14:30  検温 平熱でとても快適
15:40  面会対応 過分なお見舞いをいただき恐縮する
17:20  面会対応
17:30  点滴が終了 身軽な時間が長くなってうれしい
17:55  夕食

731yoru.jpg
     デザートのプリンが輝いて見えた

19:15  検温 平熱キープ
21:30  消灯
22:00頃 就寝

食事が随分普通食に近づいたものの胃腸の回復は追いついていず、水様便は続いていた。
[ 2011/08/22 08:50 ] 胆石の記録 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

NYANKO君

Author:NYANKO君
横浜市戸塚区より発信しております

月別アーカイブ
トリップアドバイザーに お奨めブログとして認定されました