私のブログ、2月で5年目に突入したのですが、これを期に新たなことをやりましょうと思い立ちまして、思い立ったまま月日は過ぎてもう6月。笑
このままでは6年目に突入する恐れが出てきましたのでその前になんとか頑張ってみます。
で、「何をしようかな?」と考えて改めて見直してみました、自分のブログ。
タイトルに「愛猫日記、ご朱印収集、観音巡礼、クワガタ採集紀行・・・・」。
ご朱印収集と観音巡礼何処にあるんですか?苦笑
というわけで、ご朱印収集と観音巡礼の記事をこれからアップしていこうと思います。
何を隠そうこのブログ、それをやりたくて始めたんですよ。
ですが、すでにたくさんの方が素晴らしい内容のものを発表されておりまして、気後れしちゃったんですね。
勝手に自分でハードル上げちゃって。
そして気がついたら、5年。
そろそろ肩の力も気負いも抜けて、いい頃合かと。
おまけにこのところ忙しくてなかなか出かけるのもままなりません。
ここは記憶と残された写真を頼りに、思い出の旅に出るのもまたいいかなと思いました。
そんな私の記憶の旅に、お時間と興味がありましたらお付き合いいただけるとうれしいです。
ところで、「ご朱印」?って方もいらっしゃると思いますが、それについて説明してるとまた長くなりますので気になる方には検索いただくとして、ついでにご朱印をいただくにあたっての作法や心構えなんかも合わせてお調べいただくとよろしいかと思います。
さあ、いよいよここから本編です。
最初のご朱印を何処でもらおうかと考えて、まず私は朱印帳をその頃持っていませんでした。
なのでそこは朱印帳を販売していることがまず必要になります。
調べてみると比較的大きな寺社では扱ってることが多いことがわかりました。
で、白羽の矢が立ったのが鎌倉の光明寺です。
何度も参拝してるお寺で何より猫がいっぱい。笑

立派な山門をくぐり、まずは本堂を参拝。
本堂の向かって右手には枯山水の庭が、左手には蓮池があります。

仏様の御参りを済ませ、いよいよ人生初ご朱印です。
別棟の事務所でお願いしました。緊張・・・
とても真面目そうなきりりとした風体のお坊さんが、一筆一筆丁寧に書いて下さりました。

こんな感じでご朱印帳の日付順に写真を交えながらざっくりと寺社の紹介をしていきます。
よろしかったら今後ともお付き合いくださいませ。
おまけにお気に入りの画像を一枚。

猫「あそこで、おしっこしたいな~

」
ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。
にほんブログ村