fc2ブログ
愛猫日記 観音巡礼 御朱印収集 クワガタ採集紀行  など 折りにふれて綴っていきます

五百羅漢 玉宝寺 神奈川県小田原市

勝福寺から同じ市内の玉宝寺を訪れました。
五百羅漢で地元では有名で最寄駅も「五百羅漢」駅となってました。
P1010650.jpg
参拝の勝手が分からないのでまずご朱印をお願いしました。
そうするとどうぞご自由に御参りくださいということでしたので本堂へ。
中には羅漢様がびっしりと・・・。
P1010659.jpg
その数に圧倒されて御参りを終え、お願いしていたご朱印を受け取りました。
IMG_20160314_124256.jpg

ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/03/14 13:17 ] 御朱印 | TB(0) | CM(2)

坂東五番 勝福寺

この企画、朱印帳のページをたどって更新してるのですが、
坂東の巡礼二番から始まって次が五番って。笑
節操のない性格がよく出てますね。

勝福寺は小田原市にあります。しかも郊外です。
最寄り駅から結構歩くと思われます。
私は車で行ったのでそんなに苦労しませんでしたが。
P1010638.jpg
堂内にはたくさんの彫刻。
P1010642.jpg
ここのお寺で一番印象に残ってるのは開基があの道鏡だということです。
奈良時代の歴史で習ったあの道鏡です。
称徳天皇の崩御で失脚したのは習って知っていましたが、その後下野国分寺別当として下向し、かの地で没したのは知りませんでした。
先ほど郊外と書きましたが、小田原が栄えるずっと以前からこの寺はここにあったのですね。
IMG_20150620_220026.jpg

ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
[ 2015/06/22 23:30 ] 御朱印 | TB(0) | CM(0)

称名寺 横浜市金沢区

光明寺、岩殿寺と無事にご朱印をいただいた私は、さらに足を伸ばして金沢文庫の称名寺へ向かいました。
朱印帳にご朱印が増えていくのが嬉しくて・・・。全く子供みたいです。
あっ、もちろん電車です。逗子から京急に乗りました。
最寄駅から結構歩きます。
道に迷いそうになりつつ到着。
P1010609.jpg
ここは復元された浄土式庭園で名高いのですが、
私の写真が下手くそ過ぎて全然魅力が伝わりませんね。
P1010612.jpg
何はともあれご朱印はいただきました。
IMG_20150617_213335.jpg
弥勒菩薩は仏様の中でもメジャーどころですが意外とご本尊で祀られてる方は少ない印象です。
私これまで結構な数のご朱印をいただいてますが、弥勒のご朱印はこちらのものしかまだありません。

ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
[ 2015/06/17 22:45 ] 御朱印 | TB(0) | CM(0)

坂東二番 岩殿寺

光明寺で人生初ご朱印をいただいた私はその足で岩殿寺に向かいました。
岩殿寺は鎌倉の隣、逗子市にある坂東三十三観音の札所です。
徒歩移動でしたが、9月半ばの暑い日で名残の蝉が鳴いてたのを覚えています。

岩殿寺は小高い丘に伽藍が点々と散らばっています。
途中の階段からは振り返るとこんな光景。
P1010594_201506132206593bf.jpg
狭い谷戸にひしめく住宅街の向こうに逗子の海が見えます。
そして、メインの観音堂。
P1010601.jpg
千社札がびっしりです。
これ見ていつも思うのですが、これってどうやって貼ってるんでしょう?
脚立でも持って巡礼してるんでしょうかねぇ・・・。
参拝を終えていよいよご朱印をいただきに窓口へ行ったのですが丁度休憩時間でした。
先客の自称後期高齢者のおじ様としばしお話しました。
「若いのにいい心がけだね~」などど言われちょっとこそばゆくなりました。
自分的には40を過ぎてもう若くないと思うことが多いのですが、おじ様から見ればきっとまだまだなんでしょう。
聞いたところによるとこの方、茨城からやってきて一番の杉本寺を参拝後徒歩でここまで来て、この後三番の安養院、余裕があったらその次の長谷寺まで行くつもりだそうです。全部徒歩で。しかも坂東はもう3巡目とか。凄い・・・
巡礼後地元に帰って、キレイなオネエチャンのいる馴染みのお店で一杯やるのが楽しみだそうです。
そんなお話をするお顔が、75を過ぎてるように見えないとても生き生きしたものだったのを思い出します。
これは観音様のご利益かな・・・ちょっと思ったのでした。
IMG_20150613_213225.jpg

ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
[ 2015/06/13 22:38 ] 御朱印 | TB(0) | CM(2)

のらりくらりと  鎌倉市「大本山 光明寺」

私のブログ、2月で5年目に突入したのですが、これを期に新たなことをやりましょうと思い立ちまして、思い立ったまま月日は過ぎてもう6月。笑
このままでは6年目に突入する恐れが出てきましたのでその前になんとか頑張ってみます。
で、「何をしようかな?」と考えて改めて見直してみました、自分のブログ。
タイトルに「愛猫日記、ご朱印収集、観音巡礼、クワガタ採集紀行・・・・」。
ご朱印収集と観音巡礼何処にあるんですか?苦笑
というわけで、ご朱印収集と観音巡礼の記事をこれからアップしていこうと思います。
何を隠そうこのブログ、それをやりたくて始めたんですよ。
ですが、すでにたくさんの方が素晴らしい内容のものを発表されておりまして、気後れしちゃったんですね。
勝手に自分でハードル上げちゃって。
そして気がついたら、5年。
そろそろ肩の力も気負いも抜けて、いい頃合かと。
おまけにこのところ忙しくてなかなか出かけるのもままなりません。
ここは記憶と残された写真を頼りに、思い出の旅に出るのもまたいいかなと思いました。
そんな私の記憶の旅に、お時間と興味がありましたらお付き合いいただけるとうれしいです。

ところで、「ご朱印」?って方もいらっしゃると思いますが、それについて説明してるとまた長くなりますので気になる方には検索いただくとして、ついでにご朱印をいただくにあたっての作法や心構えなんかも合わせてお調べいただくとよろしいかと思います。

さあ、いよいよここから本編です。
最初のご朱印を何処でもらおうかと考えて、まず私は朱印帳をその頃持っていませんでした。
なのでそこは朱印帳を販売していることがまず必要になります。
調べてみると比較的大きな寺社では扱ってることが多いことがわかりました。
で、白羽の矢が立ったのが鎌倉の光明寺です。
何度も参拝してるお寺で何より猫がいっぱい。笑
P1010526.jpg
立派な山門をくぐり、まずは本堂を参拝。
本堂の向かって右手には枯山水の庭が、左手には蓮池があります。
P1010542.jpg
仏様の御参りを済ませ、いよいよ人生初ご朱印です。
別棟の事務所でお願いしました。緊張・・・
とても真面目そうなきりりとした風体のお坊さんが、一筆一筆丁寧に書いて下さりました。
IMG_20150610_211409.jpg
こんな感じでご朱印帳の日付順に写真を交えながらざっくりと寺社の紹介をしていきます。
よろしかったら今後ともお付き合いくださいませ。
おまけにお気に入りの画像を一枚。
P1010570.jpg
猫「あそこで、おしっこしたいな~

ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
[ 2015/06/10 21:51 ] 御朱印 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

NYANKO君

Author:NYANKO君
横浜市戸塚区より発信しております

月別アーカイブ
トリップアドバイザーに お奨めブログとして認定されました