伊藤久右衛門でお茶した後、京阪宇治駅から電車に乗ったのですが、
次に目指す伏見稲荷はJRの方が速い上、鳥居の目の前が駅ということで黄檗駅で乗り換えました。
ここで降りたのも何かの縁と萬福寺を訪問することにしました。

大本山だけあって山門もさすがのたたずまい。
中国の様式の影響なのか日本の古いお寺とは建築の趣が違います。

仏像の雰囲気もちょっと違う。

こちらが本堂「大雄寶殿」。釈迦如来がご本尊でした。
乗り換えのついでに思いがけず立ち寄った寺院でしたが、もっと長い時間をかけて見るべきお寺です。
開放的でありながら禅寺らしい凛とした空気も感じられます。
何より駅からもほど近い大寺院なのに観光客がほとんどいない!!
京都ではこういう静かに拝観できるお寺、貴重だと思います。
お奨めです。
ランキングに参加しています。
↓クリックにご協力お願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト